ゴーゴーカレー
先日、友達と何処のカレーが美味しいか? という話になって
・・・よく考えたら外食でカレーを食べたのはココ壱くらいしか思いつかないぞ
となりまして、それもカレーは自分で作るのが一番美味いからだ
という結論になりました
その話をしていたらカレーを作りたくなって早速作ったのはいいのですが
うっかり冷蔵庫にも入れず暑い暑い部屋に出しっぱなしで出張に行ってしまいまして帰ってくると家の中は異常な香りが充満していました
鍋のふたを取ると白い粉がふいていて それはそれは口にするのは危険な状態でありました
そんなわけで作ったカレーの話はできないので
出張中に行ったカレー屋の話をします

ゴーゴーカレー
新宿総本店です
石川県 金沢カレーということで
ゴーゴーは松井秀喜に由来しています

ゴーゴーカレーお値段も550円
懐かしの銀色のお皿に黒いカレー
そしてキャベツはお代わり自由であります
因みに金沢カレーの特徴としてカツをのせてその上にソースをかけて食べるというものがありますが
今回は会議前でしたのでカレーのみとさせていただきました 続きを読む
・・・よく考えたら外食でカレーを食べたのはココ壱くらいしか思いつかないぞ
となりまして、それもカレーは自分で作るのが一番美味いからだ
という結論になりました
その話をしていたらカレーを作りたくなって早速作ったのはいいのですが
うっかり冷蔵庫にも入れず暑い暑い部屋に出しっぱなしで出張に行ってしまいまして帰ってくると家の中は異常な香りが充満していました
鍋のふたを取ると白い粉がふいていて それはそれは口にするのは危険な状態でありました
そんなわけで作ったカレーの話はできないので
出張中に行ったカレー屋の話をします
ゴーゴーカレー
新宿総本店です
石川県 金沢カレーということで
ゴーゴーは松井秀喜に由来しています
ゴーゴーカレーお値段も550円
懐かしの銀色のお皿に黒いカレー
そしてキャベツはお代わり自由であります
因みに金沢カレーの特徴としてカツをのせてその上にソースをかけて食べるというものがありますが
今回は会議前でしたのでカレーのみとさせていただきました 続きを読む
八重と会津博コラボおにぎり
電車で出張に行くとき時間のあるときは駅そばを食べるのですが
時間の無いときはおにぎりなど買って車内で食べます
今回は多分駅のホーム限定のハンサムウーマン八重と会津博コラボおにぎりが売っていたので紹介します

ねぎみそとたまごかけご飯風おにぎり

たまごは濃厚カスタードクリームのような色合い
美味しくいただきました
時間の無いときはおにぎりなど買って車内で食べます
今回は多分駅のホーム限定のハンサムウーマン八重と会津博コラボおにぎりが売っていたので紹介します
ねぎみそとたまごかけご飯風おにぎり
たまごは濃厚カスタードクリームのような色合い
美味しくいただきました
また夏にカゼをひいてしまった
去年も2回ナツカゼにかかったし
今年もカゼをひいた
ナツカゼはヤッカイだ
冬なら暖かい布団に包まって一晩休めば治るけど
ナツはそうもいかない
とりあえずアイスクリームでも食べて寝ますか
BITE!
マクドナルドでクォータパウンダーハバネロトマトを買った
見た目は普通?
このソースにハバネロが入っているようで・・・
ところでケイスケ・ホンダがCMでBITE!と吼えていますが
BITEの意味は「噛む・噛みつく」
まぁ、コンフェデでは残念ながら噛みつくことすらできなかった日本代表ですが
それでもイタリアのつま先ぐらいは噛みついたのかなと
まだまだ世界のトップには歯が立たないですね
噛みつくといえば反対のグループには本当に噛みついちゃった選手がいますしねぇ
話は戻ってマクドナルドはBITEの意味を噛みつくではなく
常識を超える、経験を超える、お客さまの期待を超えるということにしています
とはいえハバネロトマトの辛さは常識の範囲だと思います
ゴールデンウィーク3日目の話③ 山本屋本店
岐阜に到着・・・そして、いろいろあってもう夜です
夕飯は何にしようか?
岐阜と言えば・・・
岐阜と言えば・・・・・
・・・これといって思い浮かびません
で、結局・・・

山本屋本店
結局、名古屋名物じゃないか!!
ということは置いといてさっさとうどんを紹介します

味噌煮込みうどん

ぐつぐつと食欲をそそる味噌煮込み

麺は少し固め 食べごたえあります

因みに食べたのはちょっとお高い名古屋コーチン入り
ご飯もあるし お漬物も食べ放題なのできっと満足できます
ところで調べていて山本屋は二つあって
僕たちが行ったのは山本屋本店
もうひとつ山本屋総本家というお店もあるようで
実にまぎらわしいです
そして、このパターン以前もどこかで・・・
というわけでGW岐阜編はこれしか写真を撮っていなかったので以上でおしまいです 続きを読む
夕飯は何にしようか?
岐阜と言えば・・・
岐阜と言えば・・・・・
・・・これといって思い浮かびません
で、結局・・・
山本屋本店
結局、名古屋名物じゃないか!!
ということは置いといてさっさとうどんを紹介します
味噌煮込みうどん
ぐつぐつと食欲をそそる味噌煮込み
麺は少し固め 食べごたえあります
因みに食べたのはちょっとお高い名古屋コーチン入り
ご飯もあるし お漬物も食べ放題なのできっと満足できます
ところで調べていて山本屋は二つあって
僕たちが行ったのは山本屋本店
もうひとつ山本屋総本家というお店もあるようで
実にまぎらわしいです
そして、このパターン以前もどこかで・・・
というわけでGW岐阜編はこれしか写真を撮っていなかったので以上でおしまいです 続きを読む
ゴールデンウィーク3日目の話② フランスロール
そんなわけで向かった先は岐阜県
ここは川島パーキングで一休みです
中を散策しているとフランスロールのワゴンを発見
なんでも昔テレビで取り上げられたそうでその当時は行列ができる移動販売車だったそうです
というわけでチョコバナナ
僕はティラミスミルフィーユです
ボリュームのあるクレープといったところでしょうか
一つ食べるとお腹いっぱいになります
パーキングにあったオブジェ
風の童子
指さすほうには・・・
鐘と童子
多分ここをくぐると何かあるのでしょうが当然潜れません
GWなのに子供たちも少なくてワイワイやっている様子はありませんでした
続きを読む
ゴールデンウィーク3日目の話① 少年がやってきた
あと1週間もすれば7月になるがGWの話がまだ終わっていなかったので
突然ですが話は5月2日にさかのぼります

5月2日と言っても時刻は5月2日になったばかりで
僕たちは麻雀に明け暮れようとしていたのだが
面子の一人が翌日仕事ということでほどほどに切り上げた
因みに写真の少年は笑っていますがこの日は僕が僅差で勝利している

それから8時間後・・・再び家にやってきた少年が勝手にカップ焼きそばを作り始めた
人の家にきてカップ焼きそばを見つけるというコマーシャルは昔あったような気がするが
少年の名誉のために言っておくとこの焼きそばは少年の自前である

そして、作り上げた焼きそばをベランダで食べ始める少年
で、結局大盛りは食べきることが出来ず「残りは食べてください」と言う始末
なんとも呑気なGWのひとコマであるが
僕はこの後、旅に出るのでカップ焼きそばでお腹いっぱいになるわけにはいかないのだよ
突然ですが話は5月2日にさかのぼります
5月2日と言っても時刻は5月2日になったばかりで
僕たちは麻雀に明け暮れようとしていたのだが
面子の一人が翌日仕事ということでほどほどに切り上げた
因みに写真の少年は笑っていますがこの日は僕が僅差で勝利している
それから8時間後・・・再び家にやってきた少年が勝手にカップ焼きそばを作り始めた
人の家にきてカップ焼きそばを見つけるというコマーシャルは昔あったような気がするが
少年の名誉のために言っておくとこの焼きそばは少年の自前である
そして、作り上げた焼きそばをベランダで食べ始める少年
で、結局大盛りは食べきることが出来ず「残りは食べてください」と言う始末
なんとも呑気なGWのひとコマであるが
僕はこの後、旅に出るのでカップ焼きそばでお腹いっぱいになるわけにはいかないのだよ
生八つ橋をお食べ
ボウリングのちBBQ
ボウリング後、皆で集まってBBQをやりました
参加者がなぜか10代と30代しかいないBBQ
そんな
わけ
で!!
肉が足りないんじゃあないかと心配していましたが
食べ盛りの20代がいなかったので16人で5kgの肉を何とか食べきることができましたとさ

ヌプチェ再び
ヌプチェに行ってきた
およそ一年ぶり
前回行った時は海老味噌らーめんだけだったような気がしたが
塩ラーメンが増えていた
しかし、味噌目当てで行ったので味噌にすることにした
ラーメンが来るまで宿題をして待つ少年
そして、ラーメン出来上がり
あれっ こんなにもったり感があったっけ?
では、いただきます
・・・なんか、前回食べたときは酸味が利いていて香りも良かったと思ったけど
見た目同様もったりしていて・・・
なんかこう・・・夏といえば酸味が利いたものが食べたかったんだよぉ~というのと僕の中では懐かしいパクチーの香りが感じることが出来なかったので・・あぁ、今年の夏はまだ感じていないなという感想に落ち着きました
コールドストーンがコンビニでも食べられる
今日は昨日のボウリング大会の続きの話をしようと思ったのですが、
会議が今終わってへとへとなので違う話にします
疲れたときは甘いもの
甘いものといえばアイスクリームというわけで・・・

コールドストーンのアイスクリームです
セブンイレブン限定のようです

僕は高級アイスをあまり食べたことが無いのでわかりませんが
なんとなく高級そうな感じがします

スプーンですくうと中にはおいしそうな果実が!
うん、おいしいですね
僕はコールドストーンにも行ったことが無いのでどのくらい再現されているかわかりません
これを食べたら実店舗でコネコネと作るアイスクリームはどのくらい美味しいのだろうと想像してしまいました
まぁ、それだけのお話です
会議が今終わってへとへとなので違う話にします
疲れたときは甘いもの
甘いものといえばアイスクリームというわけで・・・
コールドストーンのアイスクリームです
セブンイレブン限定のようです
僕は高級アイスをあまり食べたことが無いのでわかりませんが
なんとなく高級そうな感じがします
スプーンですくうと中にはおいしそうな果実が!
うん、おいしいですね
僕はコールドストーンにも行ったことが無いのでどのくらい再現されているかわかりません
これを食べたら実店舗でコネコネと作るアイスクリームはどのくらい美味しいのだろうと想像してしまいました
まぁ、それだけのお話です
長野ダイハツ 球技大会
6月11日
球技大会が開催されました
今回はボウリングでした
というわけで穂高店の面々の写真を撮ったのでアップします
コメントは特にありません








尚、団体戦は表彰されませんでしたが
個人賞は3人いただけたとのことです
おめでとうございます
球技大会が開催されました
今回はボウリングでした
というわけで穂高店の面々の写真を撮ったのでアップします
コメントは特にありません
尚、団体戦は表彰されませんでしたが
個人賞は3人いただけたとのことです
おめでとうございます

大石家
穂高店限定!! ミラココアスペシャルコーデフェア今週も開催!
穂高店限定企画
ミラココアスペシャルコーデフェア
今週も開催です
期間中はミラココアのツートーンカラーをすべて展示中
店内では期間限定のアイスココアを提供中です
6月23日まで開催しています
ご来店お待ちしております

背中を追え!!! last day
6月2日
穂高店での任務を終え、お隣のあづみ野店に異動することになった遠藤整備士
約8年穂高店で任務を全うし、この日が引越しなのである
そして・・・
遠藤整備士 穂高店卒業!!!
しかし、この時 皆作業中でお見送りに行った人はひとりもいなかった・・・
10日後・・・
師匠を失った少年は
ひとりで作業をしていた
もう、ひとりで大丈夫と豪語していた少年
この日も「任せてください」と言葉少なげに作業を始めた
しかし、僕は知っている・・・
誰も見ていないときに
「あ~こんなときに遠藤さんがいればなぁ~」
と嘆く少年を・・・
しかし、いくら叫んでも遠藤整備士はもう帰ってこない
現実を受け入れた少年はひとりでやっていく覚悟を決めた
いつかきっと背中を追ってもらえるような立派な整備士になると誓い・・・
今日も大好きなトリデンラーメンを食べるのであった
背中を追え!!! returns
あれから2年と半年が経った・・・

少年はすっかり一人前になり伝説の整備士と一緒に作業をするレベルになった

特筆すべきはそのスピードで
少年は伝説の整備士のスピードを上回っているのだ
その姿はもはや私のカメラでとらえることはできない
そのときのことを少年は語る・・・
「あのころは伝説さんが何をやっているのか何を言っているのかさっぱりわかりませんでしたけどね・・・でも今の僕にとって伝説さんは通過点でしかないのですよ。もう伝説さんがいなくてもやっていけます。なぜなら僕は伝説さんの全てを盗んだのだから!!」
余裕の表情でコーヒーをすする少年
そして、その日がやってきてしまった
ミラココアスペシャルコーデフェア開催!!
展示場にミラココアのツートーンビターカラーが並びました
これでミラココアスペシャルコーデフェアの主役たちが揃いました
フレッシュカラー
スウィートカラー
ビターカラー
そして、カフェプロジェクトは・・・
「お客様、お飲み物はいかがですか?」
「僕は期間限定のアイスココア!!」
というわけで、ココアだらけのココアフェア
6月15日~6月23日の間 開催中です
皆様のご来店お待ちしております

穂高店限定!! ミラココアスペシャルコーデフェアやります
6月15日(土)~6月23日(日)の間
穂高店限定イベント
ミラココアスペシャルコーデフェア
を開催いたします

ということで、展示場にはツートーンカラーのミラココアを展示
今はまだフレッシュカラーとスウィートカラーだけですが
もちろんビターカラーも展示します

なかなか見る事ができないツートーンカラー
3色揃った今が見比べるチャンスです!!

告知はがきも完成したので
あとは、アレとアレとアレを用意すれば準備完了です
詳細は明日のブログでお知らせします
穂高店限定イベント
ミラココアスペシャルコーデフェア
を開催いたします
ということで、展示場にはツートーンカラーのミラココアを展示
今はまだフレッシュカラーとスウィートカラーだけですが
もちろんビターカラーも展示します
なかなか見る事ができないツートーンカラー
3色揃った今が見比べるチャンスです!!
告知はがきも完成したので
あとは、アレとアレとアレを用意すれば準備完了です
詳細は明日のブログでお知らせします

大阪もちっとシフォンとマヨおかき
大阪土産です
今回も時間が無くなってしまったので
新大阪駅で買いました
大阪もちっとシフォン
イチゴを練りこんだお餅がのったケーキです
シフォンもイチゴです
冷やして食べると美味しいらしいです
これからの時期に最適なお土産だと思います
製造元は株式会社おたべ
おたべと言えば京都なのですが
あのおたべなのかどうかはわかりません
で、こちらは前回人気だったマヨおかきシリーズ
前に見た時より種類が増えていました
タイガースバージョンもあって中にはおまけのシールがありました
これはホントに人気ですぐになくなりました
2013大阪夏の陣⑩ らーめん酒家 驛麺
なんだかんだ言って大阪で買い物をしていたら新幹線の時間まで1時間しかなくなってしまいました
お昼も何か大阪らしい美味しいものを・・・なんて考えていたら
お昼どころか夕飯の時間になってしまいました
とりあえず新大阪まで行ってから考えよう
と、いつもこのパターンになってしまいます

ということで らーめん酒家 驛麺
イマイチ惹かれませんでしたが
電車の中で駅弁を食べるのも嫌なのでここでラーメンを食べることに
因みにこのお店は電車の時間調節のために使うお客さんが多いです

ぼっかけ醤油らーめん
ぼっかけとは、牛すじとコンニャクを甘辛く煮たもの
神戸市長田区発祥だそうです
郷土料理、今でいうB級グルメといったところでしょうか

麺は普通の細麺ですが
ぼっかけが入ったスープはなかなか美味しいです
このお店は喫煙席が分けられているので
ゆっくり煙草を吸いながら電車を待つこともできそうですが
時間によってはお客さんが待っているので
結局、急いで食べなければなりません
ビール飲んでるお客さんもゆっくりなんてしてませんからね
お昼も何か大阪らしい美味しいものを・・・なんて考えていたら
お昼どころか夕飯の時間になってしまいました
とりあえず新大阪まで行ってから考えよう
と、いつもこのパターンになってしまいます
ということで らーめん酒家 驛麺
イマイチ惹かれませんでしたが
電車の中で駅弁を食べるのも嫌なのでここでラーメンを食べることに
因みにこのお店は電車の時間調節のために使うお客さんが多いです
ぼっかけ醤油らーめん
ぼっかけとは、牛すじとコンニャクを甘辛く煮たもの
神戸市長田区発祥だそうです
郷土料理、今でいうB級グルメといったところでしょうか
麺は普通の細麺ですが
ぼっかけが入ったスープはなかなか美味しいです
このお店は喫煙席が分けられているので
ゆっくり煙草を吸いながら電車を待つこともできそうですが
時間によってはお客さんが待っているので
結局、急いで食べなければなりません
ビール飲んでるお客さんもゆっくりなんてしてませんからね
おわり
続きを読む2013大阪夏の陣⑨ 大阪駅
さて、そろそろ大阪を後にしなくてはなりません
このところ大阪に来るとミナミにばかり行っています

大阪駅周辺に行かなくなったのはキレイになりすぎてしまったから
再開発もだいぶ進み綺麗な綺麗な大阪になってきました

でも、僕は大阪のゴチャゴチャ感が好きなので
どうしても、馴染めません
そういえばなんばの駅も改装していたけどオシャレな駅になってしまうのではないかと心配している今日この頃です
このところ大阪に来るとミナミにばかり行っています
大阪駅周辺に行かなくなったのはキレイになりすぎてしまったから
再開発もだいぶ進み綺麗な綺麗な大阪になってきました
でも、僕は大阪のゴチャゴチャ感が好きなので
どうしても、馴染めません
そういえばなんばの駅も改装していたけどオシャレな駅になってしまうのではないかと心配している今日この頃です
海の生き物大集合
空が青と赤に染まったこの日
2週に渡って開催された
オールダイハツ 夏先取り大総力祭が終了した
穂高店水族館にはお子様たちが作った海の生き物たちが集まりました
中には海の生き物ではない仲間も
手前はなんと十二支
すごいです 力作です

オールダイハツ 夏先取り大総力祭開催 いよいよ最終日
2週にわたり開催されている
オールダイハツ 夏先取り大総力祭も明日が最終日です
ダイハツ軽乗用車をご成約の方、ワイドスタンダードメモリーナビ+ナビ連動ETCをご装着いただくと、10.5万円(税込)割引!
または、ダイハツ純正用品31,500円分(税込)プレゼント!!(詳しくは店頭・スタッフにお訪ねください)
ご成約プレゼントは
開田高原アイスクリーム工房のアイスセット(8個入り)が貰えます
そして、お子様が店内にご用意した折り紙で「海の生き物」を折っていただくと野菜の栽培セットが貰えるのも最後です!!
お店の水族館に仲間入りした海の仲間たちも明日発表します

オールダイハツ 夏先取り大総力祭開催 2nd
さあ、明日から2日間
オールダイハツ 夏先取り大総力祭開催です
期間中、ダイハツ軽乗用車をご成約の方、ワイドスタンダードメモリーナビ+ナビ連動ETCをご装着いただくと、10.5万円(税込)割引!
または、ダイハツ純正用品31,500円分(税込)プレゼント!!(詳しくは店頭・スタッフにお訪ねください)
ご成約プレゼントは
開田高原アイスクリーム工房のアイスセット(8個入り)が貰えます
そして、お子様が店内にご用意した折り紙で「海の生き物」を折っていただくと野菜の栽培セットが貰えます
まるで、食器のような可愛らしい栽培キットを貰おう!!
2013大阪夏の陣⑧ こうてい麺 大ちゃん
というわけで〆のラーメンは
こうてい麺 大ちゃん です
塩ラーメン
お値段は800円とやや割高かも
飲んだ後にピッタリのあっさりラーメンです
透き通るスープと細麺
お酒で疲れた胃に染みわたります
難点はお店の場所で
ちょっとわかりずらい場所なのと
ここに来るまでに結構声をかけられるので
探し出せないと諦めてしまうかもしれません
営業時間も18:00~6:00です
まさに〆のラーメンのためにあるお店
しかし、行く価値はアリです
続きを読む
2013大阪夏の陣⑦ 串かつとビールとキャベツと
夜になった
そろそろ晩御飯
大阪に来るといつも串かつを食べているがやっぱり串かつが食べたい
しかし、時刻はすでに23時
意外と営業しているお店が少ない
営業していても満席でなかなかゆっくりできそうなお店が見つからない
というわけで・・・

またしても串かつじゃんじゃん
なぜかこのお店はお客さんが1人であった

ビールは止められているけど・・・
串かつにはビールが合う
それときゃべつはお代わり自由です
きゃべつはソースにつけて食べるので串かつが無くても満足できます
そして、串かつと交互に食べるのが・・最高に美味しいんですね
まぁ、あんまり食べ過ぎると〆のラーメンが食べられなくなるのでこのへんで
続きを読む
そろそろ晩御飯
大阪に来るといつも串かつを食べているがやっぱり串かつが食べたい
しかし、時刻はすでに23時
意外と営業しているお店が少ない
営業していても満席でなかなかゆっくりできそうなお店が見つからない
というわけで・・・
またしても串かつじゃんじゃん
なぜかこのお店はお客さんが1人であった
ビールは止められているけど・・・
串かつにはビールが合う
それときゃべつはお代わり自由です
きゃべつはソースにつけて食べるので串かつが無くても満足できます
そして、串かつと交互に食べるのが・・最高に美味しいんですね
まぁ、あんまり食べ過ぎると〆のラーメンが食べられなくなるのでこのへんで
続きを読む
ごみひろい
5月30日はゴミゼロの日
というわけでダイハツ穂高店も早朝ゴミ拾いを行いました
お店の東西南北に分かれてゴミを拾います
この日のゴミの収穫はほとんど無し!!
安曇野市もだいぶクリーンになってきましたねぇ・・・と言いたいところですが
この5月30日近辺はこの辺の企業が一斉にゴミ拾いをするので
すでに拾われているだけなんですねぇ~
海の生き物といえば・・・
6月8日9日に開催される
オールダイハツ 夏先取り大総力祭では
折り紙で海の生き物たちを折っていただくと野菜栽培セットがもらえるのだが・・・
海の生き物たちで思い出したことがある

海のおともだち倶楽部
これは遠藤整備士が旅行に行った時のお土産である

僕に回ってきたのは
イルカのしっぽといううなぎパイに似たお菓子と
イルカパイというものだった
ところでどこに旅行に行ったのか聞いていないのだが
たぶん上野だと思う
なぜなら・・・

もう一つのお土産が恐竜のたまごクッキーだったからだ

後ろのイラストはかわいいですね

そのイラストがそのままクッキーに描かれています
それにしてもこれだけお土産を買ってきてほぼクッキーだというのがなんとも・・・
オールダイハツ 夏先取り大総力祭では
折り紙で海の生き物たちを折っていただくと野菜栽培セットがもらえるのだが・・・
海の生き物たちで思い出したことがある
海のおともだち倶楽部
これは遠藤整備士が旅行に行った時のお土産である
僕に回ってきたのは
イルカのしっぽといううなぎパイに似たお菓子と
イルカパイというものだった
ところでどこに旅行に行ったのか聞いていないのだが
たぶん上野だと思う
なぜなら・・・
もう一つのお土産が恐竜のたまごクッキーだったからだ
後ろのイラストはかわいいですね
そのイラストがそのままクッキーに描かれています
それにしてもこれだけお土産を買ってきてほぼクッキーだというのがなんとも・・・
オールダイハツ 夏先取り大総力祭 来週へ続く
オールダイハツ 夏先取り大総力祭
前半が終了しました
おかげさまで海の生き物たちもだいぶ集まってきました
前半・・ということで
来週もやります
6月8日9日は
オールダイハツ 夏先取り大総力祭
後半戦
みなさまのご来店お待ちしております

夏先取り大総力祭 海の生き物水族館
6月1日2日のオールダイハツ 夏先取り大総力祭
お子様が店内にご用意した折り紙で「海の生き物」を折っていただくと野菜の栽培セットが貰えるというキャンペーンをやっています
そして、折っていただいた「海の生き物たち」は穂高店のショールームの水族館に展示します
その、穂高店水族館にさっそく少年がやって来ました

「うわぁ~海の生き物たちがたくさんいますね」

「見てください! くじらもいますよ!!」

「甲羅に顔のある珍しいカニもいますね」

「海底を歩くペンギンも珍しいですね。 写真、撮っていいですか?」
ということで海の生き物たちが増えてきた穂高店水族館
まだまだ海の仲間たちを増やしたいので
ぜひ来店して折り紙で作ってください

海の生き物たちを作ると野菜栽培セットが貰えますよ
肝心の限定車については昨日の記事をチェック!!
お子様が店内にご用意した折り紙で「海の生き物」を折っていただくと野菜の栽培セットが貰えるというキャンペーンをやっています
そして、折っていただいた「海の生き物たち」は穂高店のショールームの水族館に展示します
その、穂高店水族館にさっそく少年がやって来ました
「うわぁ~海の生き物たちがたくさんいますね」
「見てください! くじらもいますよ!!」
「甲羅に顔のある珍しいカニもいますね」
「海底を歩くペンギンも珍しいですね。 写真、撮っていいですか?」
ということで海の生き物たちが増えてきた穂高店水族館
まだまだ海の仲間たちを増やしたいので
ぜひ来店して折り紙で作ってください
海の生き物たちを作ると野菜栽培セットが貰えますよ

肝心の限定車については昨日の記事をチェック!!