オールダイハツ 春先取り大総力祭☆
2012年 早くもひと月が経とうとしている
ブログも2011年の話がようやく終わった
振り返ってみるとこの間初売りの話をしたばかりなのに
はやくも新たなフェアが始まる
オールダイハツ 春先取り大総力祭である
話題のエコカーがお買い得になって登場です
2月4日5日はダイハツのお店へ

新しくなっていた談合坂SA下り線で思わぬ出費
帰りに 談合坂SAに寄った
知らない間に改装されていた
店内のフードコートは広々
目をひいたのがコレ
フードスクエア
お惣菜とか果物などバイキング形式で好きなものをとって食べることができます
ちょっと美味しそうで食べてみたいけど まだラーメン残ってるんで
ここは情報センター
世界最大級の108インチ液晶でいろいろな情報を発信するそうです
時間が遅かったのでちゃんと見ていないです
それにしても今のサービスエリアは休むだけでなくいろいろと楽しめるものが多くなりました
他にもフードコートには数多くのお店があって・・・
ついつい うっかりハンバーガーショップに立ち寄ってしまいました
GARÇON BURGER
これで1,200円もする
全然 食べる予定無かったんだけど・・・
なんとなくおいしいような気がして・・・
見た感じは美味しそう
実際食べても美味しかったけど
どこが1,200円なのか僕にはわからなかった
歩けども歩けどもラーメンは消化されず あー疲れたお茶にしよう
食べ過ぎた後は横浜の駅周辺を歩き回る
それで消化したつもりになるのだ
このときはまだクリスマス前なのでイルミネーションも鮮やかです
さて、歩き続けて 結構疲れてきた ラーメンでの満腹感は完全には消化されず
それなのに休みたい 座りたい
結局 どこかで休みつつお茶にすることにしました
nana's green tea
横浜モアーズの中にあります
宇治抹茶と日本茶のメニューが充実しております
店内の雰囲気はおしゃべりしている人はもちろん 勉強している人もいたりして
某コーヒー店のお茶バージョンって感じ?
抹茶白玉あずきとソフトクリームしるこ
ちょっとお茶のつもりが がっつりデザートになってしまいました
ベツバラもお腹一杯
また 歩かなきゃね・・・・・ハァ 続きを読む
ラーメン博物館で全店制覇に挑戦!! ⑥
←もどる
結果から言うと
残り4店舗で
全店制覇は失敗に終わった
まぁ、ミニラーメンとはいえ5杯も食べたのだから十分だろう
ホントのところ・・・

この 麺の坊 砦を苦戦の末なんとか食べ終えギブアップ
「正に砦がこの挑戦の砦となったのであった」
というベタベタの展開でこの挑戦を終えようと思っていたのだが
それすら叶わずに挑戦が終了しました

滞在時間 3時間30分で5杯
もうお腹一杯です
未練もありません
でも食べた5軒の中でもう一回食べるなら・・・・・
結局 駅か支那そばや かなぁ~
結果から言うと
残り4店舗で
全店制覇は失敗に終わった
まぁ、ミニラーメンとはいえ5杯も食べたのだから十分だろう
ホントのところ・・・
この 麺の坊 砦を苦戦の末なんとか食べ終えギブアップ
「正に砦がこの挑戦の砦となったのであった」
というベタベタの展開でこの挑戦を終えようと思っていたのだが
それすら叶わずに挑戦が終了しました
滞在時間 3時間30分で5杯
もうお腹一杯です
未練もありません
でも食べた5軒の中でもう一回食べるなら・・・・・
結局 駅か支那そばや かなぁ~
おわり
ラーメン博物館で全店制覇に挑戦!! ⑤
←もどる
この日のお客さんは昨日のサッカー帰り の人々もちらほら

まぁ 新横浜で見るものってあまり他にはないですからね
さて、全店制覇ですが
9店舗中4店舗制覇!
残りあと5店舗
後半戦 最初のお店は・・・

井出商店
2011年12月25日で卒業だとのこと
ならば食べておこうとなるのだが
なぜかそんな気にならなかったのは
いつ見ても人がいないのとなんとなく地味だから
でも過去の行列最長記録とかいろいろなレコードをもっているようですが・・・
まぁとにかく食べてみよう

とんこつしょうゆです
全く個人的な感想ですが
見た目がわくわくしない
そして、見た目に反して美味しいとか意外な味だ! となればいいのだが
それもなく見た目どおりの味であった
不思議なことに和歌山ラーメンなんて食べたことがないのに
なんとなく予想していた味だったのである
まぁ、なかなか和歌山までラーメンを食べに行く機会も無いですし
最後に食べることができてよかったです
というわけで5店舗制覇!!
残り4店舗!!・・・なのですが・・・
この日のお客さんは昨日のサッカー帰り の人々もちらほら
まぁ 新横浜で見るものってあまり他にはないですからね
さて、全店制覇ですが
9店舗中4店舗制覇!
残りあと5店舗
後半戦 最初のお店は・・・
井出商店
2011年12月25日で卒業だとのこと
ならば食べておこうとなるのだが
なぜかそんな気にならなかったのは
いつ見ても人がいないのとなんとなく地味だから
でも過去の行列最長記録とかいろいろなレコードをもっているようですが・・・
まぁとにかく食べてみよう
とんこつしょうゆです
全く個人的な感想ですが
見た目がわくわくしない
そして、見た目に反して美味しいとか意外な味だ! となればいいのだが
それもなく見た目どおりの味であった
不思議なことに和歌山ラーメンなんて食べたことがないのに
なんとなく予想していた味だったのである
まぁ、なかなか和歌山までラーメンを食べに行く機会も無いですし
最後に食べることができてよかったです
というわけで5店舗制覇!!
残り4店舗!!・・・なのですが・・・
ラーメン博物館で全店制覇に挑戦!! ④
←もどる
3軒食べ終え・・・
ミニラーメンとはいえ結構お腹一杯になってきました
ここらで一服・・・と思い喫煙所に向かうと・・・

喫茶店が・・・
以前はB1階の占い師がいる向かいに喫煙所があったのに・・・
因みに喫茶店の中は喫煙可能だそうですが
なにか一品頼まなければいけないそうなので煙草は1回外に出て吸うことにしました
あげパンに続き「なにか一品」の誘惑
ラーメンばかり食べていると甘いものの誘惑に負けそうですが
僕は甘いものの誘惑を断ち切り次のお店に向かいました
ここまでの3軒が濃い目のラーメンだったので
次はあっさりです

支那そばや
ご存知 テレビなどでおなじみの佐野実さんのお店ですね

今回食べるのは限定らしい
牛ミニ塩ラーメン
キラキラと輝くスープが実に美味しそうであります
食材一つ一つに拘りがある の謳い文句のとおり
一つ一つの食材が引き立ち それでいて主張しあわない見事な一杯でした
コッテリ系のあとだったので余計に美味しく感じることができたかもしれません
ところで佐野さんは
支那そばや開店25周年企画として
「佐野実の横浜サンマーメン」をここ新横浜ラーメン博物館で販売しております

あまり世に知られていないということで
1階にはサンマーメンの解説コーナーも

ご丁寧にこんな解説まで
で、結局サンマーメンってのはもやしあんかけそばに近いみたいですね
3軒食べ終え・・・
ミニラーメンとはいえ結構お腹一杯になってきました
ここらで一服・・・と思い喫煙所に向かうと・・・
喫茶店が・・・
以前はB1階の占い師がいる向かいに喫煙所があったのに・・・
因みに喫茶店の中は喫煙可能だそうですが
なにか一品頼まなければいけないそうなので煙草は1回外に出て吸うことにしました
あげパンに続き「なにか一品」の誘惑
ラーメンばかり食べていると甘いものの誘惑に負けそうですが
僕は甘いものの誘惑を断ち切り次のお店に向かいました
ここまでの3軒が濃い目のラーメンだったので
次はあっさりです
支那そばや
ご存知 テレビなどでおなじみの佐野実さんのお店ですね
今回食べるのは限定らしい
牛ミニ塩ラーメン
キラキラと輝くスープが実に美味しそうであります
食材一つ一つに拘りがある の謳い文句のとおり
一つ一つの食材が引き立ち それでいて主張しあわない見事な一杯でした
コッテリ系のあとだったので余計に美味しく感じることができたかもしれません
ところで佐野さんは
支那そばや開店25周年企画として
「佐野実の横浜サンマーメン」をここ新横浜ラーメン博物館で販売しております
あまり世に知られていないということで
1階にはサンマーメンの解説コーナーも
ご丁寧にこんな解説まで
で、結局サンマーメンってのはもやしあんかけそばに近いみたいですね
ラーメン博物館で全店制覇に挑戦!! ③
←もどる
全店制覇のためにはお腹を休ませるための時間も必要
ですのでお客さんを飽きさせないための工夫がラーメン以外にいろいろあります

そのひとつが紙芝居
下に降りるとちょうど紙芝居の時間でした
この周辺では『かた抜き』とか『フラフープ』とか昔の遊びが体験できます

遊びだけではなく 駄菓子とかあげパンとか懐かし~い感じの食べ物も売っています
まぁ、子供が食べたりするのならいいですが
大人が食べてしまうと お金を出して入場しているのに
あげパンでお腹一杯になったら勿体無い気がします
でも、ずうっとラーメンを食べているので あげパンの誘惑に負けてしまう気もわからないでもないです
まぁ、僕は あげパンの誘惑に打ち勝ち次のお店に向かうことにしました

大砲ラーメン
実は 3~4年前に来たときはここに『ふくちゃんらーめん』ってお店があって
当時まだ 「とんこつラーメンなんてどれも似たようなもんじゃん」
と思っていた僕にとって 考えを改めさせるお店があったのだが・・・
残念ながら出展期間が終了していたようです

で、この大砲ラーメン
とんこつと言えば博多と思っていたのだが
とんこつ発祥の地は久留米
違いは、久留米の方が濃厚で豚骨臭も強烈!!
最近はきまはちなどの割と食べやすい豚骨を食べていたので
最初に匂いを嗅いだ時は一瞬 「ウッ!」 っとなってしまいました
が、クセになる味で食べ終わったあとついつい替え玉をしたくなりましたが
全店制覇のためにガマンガマンです
全店制覇のためにはお腹を休ませるための時間も必要
ですのでお客さんを飽きさせないための工夫がラーメン以外にいろいろあります
そのひとつが紙芝居
下に降りるとちょうど紙芝居の時間でした
この周辺では『かた抜き』とか『フラフープ』とか昔の遊びが体験できます
遊びだけではなく 駄菓子とかあげパンとか懐かし~い感じの食べ物も売っています
まぁ、子供が食べたりするのならいいですが
大人が食べてしまうと お金を出して入場しているのに
あげパンでお腹一杯になったら勿体無い気がします
でも、ずうっとラーメンを食べているので あげパンの誘惑に負けてしまう気もわからないでもないです
まぁ、僕は あげパンの誘惑に打ち勝ち次のお店に向かうことにしました
大砲ラーメン
実は 3~4年前に来たときはここに『ふくちゃんらーめん』ってお店があって
当時まだ 「とんこつラーメンなんてどれも似たようなもんじゃん」
と思っていた僕にとって 考えを改めさせるお店があったのだが・・・
残念ながら出展期間が終了していたようです
で、この大砲ラーメン
とんこつと言えば博多と思っていたのだが
とんこつ発祥の地は久留米
違いは、久留米の方が濃厚で豚骨臭も強烈!!
最近はきまはちなどの割と食べやすい豚骨を食べていたので
最初に匂いを嗅いだ時は一瞬 「ウッ!」 っとなってしまいました
が、クセになる味で食べ終わったあとついつい替え玉をしたくなりましたが
全店制覇のためにガマンガマンです
ラーメン博物館で全店制覇に挑戦!! ②
←もどる
2軒目は・・・

駅
すみれの創業者が始めたお店
すみれよりも濃厚らしい
セブンイレブンのカップ麺とか食べた印象はだいぶ濃かったので
相当濃いのだろうと思う

油の膜でスープに蓋をして熱を逃がさないようにしているそうです
スープが実に濃厚
そのスープが縮れ麺にしっかり絡みつく
ミニラーメンなのであっという間に食べてしまいましたが
普通のサイズが食べたいです
しかし、油の量はさすがにキツくて
ちょっと胃がもたれてしまった
というわけで3軒目に行く前に1階へ

マイラーメンを作ろう!
ラーメン博物館は3年前くらいに来たことがあるのですが
そのときはこんなの無かったです
(そのかわりおみやげコーナーが縮小されていた)

麺とかスープを組み合わせてオリジナルラーメンが作れるってわけです
あとはパッケージの写真をとれば世界でひとつだけのマイラーメンが完成!
この類のものは最終的に処分に困るので僕はやりません
こーゆーのって家に持って帰って飾っておくのでしょうか?
それとも食べちゃうの?
人にあげる・・・!?
もらって困るお土産とかに入っていそうだからそれは無いでしょ
2軒目は・・・
駅
すみれの創業者が始めたお店
すみれよりも濃厚らしい
セブンイレブンのカップ麺とか食べた印象はだいぶ濃かったので
相当濃いのだろうと思う
油の膜でスープに蓋をして熱を逃がさないようにしているそうです
スープが実に濃厚
そのスープが縮れ麺にしっかり絡みつく
ミニラーメンなのであっという間に食べてしまいましたが
普通のサイズが食べたいです
しかし、油の量はさすがにキツくて
ちょっと胃がもたれてしまった
というわけで3軒目に行く前に1階へ
マイラーメンを作ろう!
ラーメン博物館は3年前くらいに来たことがあるのですが
そのときはこんなの無かったです
(そのかわりおみやげコーナーが縮小されていた)
麺とかスープを組み合わせてオリジナルラーメンが作れるってわけです
あとはパッケージの写真をとれば世界でひとつだけのマイラーメンが完成!
この類のものは最終的に処分に困るので僕はやりません
こーゆーのって家に持って帰って飾っておくのでしょうか?
それとも食べちゃうの?
人にあげる・・・!?
もらって困るお土産とかに入っていそうだからそれは無いでしょ
ラーメン博物館で全店制覇に挑戦!! ①
世界一の試合を見た翌日・・・
新横浜と言えば・・・
ラーメン博物館がありますね
というわけで、当然のように行ってきました
現在 出展しているお店は9店舗
もちろん 目標は全店制覇
ところで現在 ラーメン博物館では節電ラーメンという
体がぽかぽかになるラーメンを提供中
非常に気になりますが これは普通のサイズで一杯食べなければならないので
今回は泣く泣くパスです
さて、まずは1件目
全店制覇のためには食べる順番も重要です
というわけで
つけめん 頑者
・・・偉そうに順番とか言いましたが
正直 わからないです
なんとなく つけ麺が食べたかったので選びました
食べるのはミニラーメン
右下2番目
このサイズなら全店いける!?
全店食べることに集中しているので味はあんまり覚えてないです
余裕で食べ終え2軒目へ
納車の帰り道 (5)
雪国で働いているのに滑りに行かないなんてもったいない!!
まだ雪は降り続いているのでそんな気分らしいです
そんなわけで今日は仕事を早く終わらせて
大好きなコーラを2本買い・・・
まぁ一人で2本飲むわけでは無いのだけれど・・・
車に荷物を積み込んで
準備万端!!
多分、今頃滑ってますわ

世界一を見に行こう!! ⑧ 決勝 サントス-バルセロナ
⇒prev

セレモニー
花火と紙吹雪が舞う

夜空に舞う 金色の紙吹雪は実に綺麗です

試合が終わってすぐ帰る人もいますが
少し待っていれば・・・

バルセロナのウイニングラン
このときにメッシが機嫌を損ねる出来事があったらしいですね

確かに後ろのほうで笑ってないような・・・
まぁ たまたまこの写真がそう写っただけだと思います

ダニエウアウベスはなぜかクリスマスの帽子をかぶりながら
後から来ました
アウベスは試合中も面白かったですが
試合後も面白いです

最後は選手、スタッフ全員で輪になって喜ぶバルセロナ
実に良い光景です

今のバルセロナはサッカー史の中でもベストチームといっていいほど完成されています
パス回し、選手の動きは正に芸術品
バルセロナの会長は このチームを冷凍保存して残しておきたい と言ったそうですが
そんな最強チームを生で見ることが出来、大満足であります
あとはもうちょっと見やすいスタジアムだと良かったのだが・・・
楽しい時間の後は7万人近い観客が帰るので
大混雑を覚悟していましたが・・・

試合後のセレモニーを見た人と見ない人がうまいことバラけたのか
わりとスムーズに帰ることができました
というわけで2011年のクラブワールドカップは終了
なんだか寂しいですが2012年も日本で開催です
今年はどのチームが来るのか、今から楽しみです
セレモニー
花火と紙吹雪が舞う
夜空に舞う 金色の紙吹雪は実に綺麗です
試合が終わってすぐ帰る人もいますが
少し待っていれば・・・
バルセロナのウイニングラン
このときにメッシが機嫌を損ねる出来事があったらしいですね
確かに後ろのほうで笑ってないような・・・
まぁ たまたまこの写真がそう写っただけだと思います
ダニエウアウベスはなぜかクリスマスの帽子をかぶりながら
後から来ました
アウベスは試合中も面白かったですが
試合後も面白いです
最後は選手、スタッフ全員で輪になって喜ぶバルセロナ
実に良い光景です
今のバルセロナはサッカー史の中でもベストチームといっていいほど完成されています
パス回し、選手の動きは正に芸術品
バルセロナの会長は このチームを冷凍保存して残しておきたい と言ったそうですが
そんな最強チームを生で見ることが出来、大満足であります
あとはもうちょっと見やすいスタジアムだと良かったのだが・・・
楽しい時間の後は7万人近い観客が帰るので
大混雑を覚悟していましたが・・・
試合後のセレモニーを見た人と見ない人がうまいことバラけたのか
わりとスムーズに帰ることができました
というわけで2011年のクラブワールドカップは終了
なんだか寂しいですが2012年も日本で開催です
今年はどのチームが来るのか、今から楽しみです
end
世界一を見に行こう!! ⑦ 決勝 サントス-バルセロナ
⇒prev

そんなわけで試合開始
注目はメッシ・・・はもちろんですが

手前で右に走り出す選手
ダニエウアウベスの動きがすごくおもしろくて釘付けになってしまいました
サイドバックで出場かと思ったらウイングだったんですね
どおりでずっと前に張っているわけです

個人的には大好きなシャビが活躍してくれたので
満足です

試合展開は一方的で ハーフコートで試合をしているような感じに・・・
後半はほとんど向こうでなにかやってます

ご存知のとおりスコアも一方的
バルセロナが4-0で勝利!
ネイマールは見せ場無し・・・
そんなわけで試合開始
注目はメッシ・・・はもちろんですが
手前で右に走り出す選手
ダニエウアウベスの動きがすごくおもしろくて釘付けになってしまいました
サイドバックで出場かと思ったらウイングだったんですね
どおりでずっと前に張っているわけです
個人的には大好きなシャビが活躍してくれたので
満足です
試合展開は一方的で ハーフコートで試合をしているような感じに・・・
後半はほとんど向こうでなにかやってます
ご存知のとおりスコアも一方的
バルセロナが4-0で勝利!
ネイマールは見せ場無し・・・
世界一を見に行こう!! ⑥ 決勝 サントス-バルセロナ
⇒prev
FIFA Club World Cup 2011 決勝
サントス対バルセロナ

バルセロナの選手が出てきて練習を始めました
バルセロナは練習から面白い と聞きますが
残念ながら向こう側でよく見えません

そうこうしているうちにオープニングの準備が着々と進みます
手前ではサントスも練習開始

大会公式ソングを歌う Kyleeさん
Kyleeさんは NBAやMLBで国歌斉唱をした事があるらしいです
6万8千人以上の観客を前に堂々と歌うKyleeさんは
まだ17歳らしいです
セレモニーは続き・・・

富士山のようなものが出現
周辺の球体には出場国のエンブレムが

そして、選手入場

いよいよ世界一のクラブを決める戦いが始まります
FIFA Club World Cup 2011 決勝
サントス対バルセロナ
バルセロナの選手が出てきて練習を始めました
バルセロナは練習から面白い と聞きますが
残念ながら向こう側でよく見えません
そうこうしているうちにオープニングの準備が着々と進みます
手前ではサントスも練習開始
大会公式ソングを歌う Kyleeさん
Kyleeさんは NBAやMLBで国歌斉唱をした事があるらしいです
6万8千人以上の観客を前に堂々と歌うKyleeさんは
まだ17歳らしいです
セレモニーは続き・・・
富士山のようなものが出現
周辺の球体には出場国のエンブレムが
そして、選手入場
いよいよ世界一のクラブを決める戦いが始まります
世界一を見に行こう!! ⑤ 3位決定戦 アルサッド-柏
⇒prev
FIFA Club World Cup 2011 3位決定戦
アルサッド対柏レイソル

正直なところ日産スタジアムは嫌いで
こんなに近い席なのに見づらい
ここからだと対角でプレーされてしまうと全くわからない
正直テレビで見ていたほうがわかりやすいかもしれない
もうちょっと見やすいスタジアムで開催してくれないかなぁ・・・

でも、サポーターの熱気とかは伝わってくる
この雰囲気は生じゃないと味わえませんからね

というわけで3位決定戦が始まります

試合は・・・正直 退屈
柏はレアンドロが出場停止だし
注目してた酒井もこの日はイマイチだった

結局試合は0-0のままPK戦へ

ご存知のとおり1人外した柏は
惜しくも破れ4位で戦いを終えました
まぁJ2から上がって1年でこんな経験ができたんだから
出来すぎな1年だったんじゃないでしょうか

試合終了後 でかい応援旗を持って帰るサポーター
荷物もまとめているけど・・・
あれっ 決勝見ないの?
FIFA Club World Cup 2011 3位決定戦
アルサッド対柏レイソル
正直なところ日産スタジアムは嫌いで
こんなに近い席なのに見づらい
ここからだと対角でプレーされてしまうと全くわからない
正直テレビで見ていたほうがわかりやすいかもしれない
もうちょっと見やすいスタジアムで開催してくれないかなぁ・・・
でも、サポーターの熱気とかは伝わってくる
この雰囲気は生じゃないと味わえませんからね
というわけで3位決定戦が始まります
試合は・・・正直 退屈
柏はレアンドロが出場停止だし
注目してた酒井もこの日はイマイチだった
結局試合は0-0のままPK戦へ
ご存知のとおり1人外した柏は
惜しくも破れ4位で戦いを終えました
まぁJ2から上がって1年でこんな経験ができたんだから
出来すぎな1年だったんじゃないでしょうか
試合終了後 でかい応援旗を持って帰るサポーター
荷物もまとめているけど・・・
あれっ 決勝見ないの?
世界一を見に行こう!! ④
⇒prev
スタジアム周辺

本場のネイマールキャップ!?
なにしろ見た目は先ほどのネイマールキャップの親玉である

このキャップ 街中では見かけませんでしたが
スタジアムではよく見かけました

そして、階段で陣取るサントスサポーター
外国人にはおなじみ【合格】のはちまきをつけたサポーターもチラホラ

それにしても目に付くのはサントスサポーターばかり
バルセロナのユニフォームを身に着けた日本人は多いけど本場の人が少ない!
やっぱり 欧州クラブにとってクラブワールドカップは価値が低いの!?

スタジアムの周りは屋台とかスパイクのイベントブースとかトヨタブースとか
あと都並さんがトークしてました
グッズは・・・ほとんどの商品が売り切れ
いつも買っているクラブワールドカップ出場国のタオルマフラーが手に入らなかったのが悲しいです

日産スタジアムで開催した試合関係のモニュメント
写真は2002年ワールドカップ決勝
ブラジル カフーの足型と ドイツ カーンの手形
もう10年も前なんですねぇ・・・

というわけでいよいよスタジアム内に入ります
世界一が決まる試合・・・の前に
3位決定戦の アルサッド対柏レイソルです
スタジアム周辺
本場のネイマールキャップ!?
なにしろ見た目は先ほどのネイマールキャップの親玉である
このキャップ 街中では見かけませんでしたが
スタジアムではよく見かけました
そして、階段で陣取るサントスサポーター
外国人にはおなじみ【合格】のはちまきをつけたサポーターもチラホラ
それにしても目に付くのはサントスサポーターばかり
バルセロナのユニフォームを身に着けた日本人は多いけど本場の人が少ない!
やっぱり 欧州クラブにとってクラブワールドカップは価値が低いの!?
スタジアムの周りは屋台とかスパイクのイベントブースとかトヨタブースとか
あと都並さんがトークしてました
グッズは・・・ほとんどの商品が売り切れ
いつも買っているクラブワールドカップ出場国のタオルマフラーが手に入らなかったのが悲しいです
日産スタジアムで開催した試合関係のモニュメント
写真は2002年ワールドカップ決勝
ブラジル カフーの足型と ドイツ カーンの手形
もう10年も前なんですねぇ・・・
というわけでいよいよスタジアム内に入ります
世界一が決まる試合・・・の前に
3位決定戦の アルサッド対柏レイソルです
世界一を見に行こう!! ③
⇒prev
間もなくスタジアム到着です
後ろを振り返ると・・・

大勢のサントスサポーターが!!
魚はチームのシンボルらしい

このおっさんはシャチを使って日本人の女の子に声をかけている

ま、失敗に終わったようですが・・・
そして、いよいよスタジアム目前

またしてもサントスサポーター
応援旗を撮らせてもらいました

このオニイサンは髪型も気合入ってます

というわけで楽しい道のりは終了
ゲートをくぐってスタジアムに到着です
間もなくスタジアム到着です
後ろを振り返ると・・・
大勢のサントスサポーターが!!
魚はチームのシンボルらしい

このおっさんはシャチを使って日本人の女の子に声をかけている
ま、失敗に終わったようですが・・・
そして、いよいよスタジアム目前
またしてもサントスサポーター
応援旗を撮らせてもらいました
このオニイサンは髪型も気合入ってます
というわけで楽しい道のりは終了
ゲートをくぐってスタジアムに到着です
世界一を見に行こう!! ②
⇒prev
スタジアムに行く前に腹ごしらえ

スタジアムまでの道には屋台が沢山出ている
中でも目立つのがケバブ屋である

ビーフ

チキン
とりあえず数多くある中から並んでいるケバブ屋で買った
ケバブなんてあまり食べる機会が無いので、味の違いなんてわかりませんが・・・
ところでこのケバブ屋さんたち 無許可なのか購入後に退去勧告を受けていた
まぁ実際のところ退去かどうなのかわかりませんが・・・
道を進むと・・・

サントスサポーターが決起集会を開いていた
周辺はバルセロナのユニフォームを着た人が多いが
サポーターの盛り上がりはサントス

こちらのアクションにもちゃんと答えてくれます
いやぁ~楽しいねぇ!!
スタジアムに行く前に腹ごしらえ
スタジアムまでの道には屋台が沢山出ている
中でも目立つのがケバブ屋である
ビーフ
チキン
とりあえず数多くある中から並んでいるケバブ屋で買った
ケバブなんてあまり食べる機会が無いので、味の違いなんてわかりませんが・・・
ところでこのケバブ屋さんたち 無許可なのか購入後に退去勧告を受けていた
まぁ実際のところ退去かどうなのかわかりませんが・・・
道を進むと・・・
サントスサポーターが決起集会を開いていた
周辺はバルセロナのユニフォームを着た人が多いが
サポーターの盛り上がりはサントス
こちらのアクションにもちゃんと答えてくれます
いやぁ~楽しいねぇ!!
世界一を見に行こう!! ①
年が明け早くも半月が経とうとしておりますが
話は1ヶ月ほど前にさかのぼります
新横浜
この道を歩くのは実に3年ぶりである
そう! 3年ぶりにトヨタカップが日本に帰ってきたのである
駅からスタジアムまでの15分の道のりは
それはそれは楽しいものなのである
マフラーやらユニフォームやらいろいろグッズが売っていてうっかり買いすぎてしまいそうである
そんな数あるグッズの中でも
特に今回目を惹いたのが・・・
ネイマールのモヒカンニットキャップ
ご覧のとおり子供たちはもちろん大人にもバカうけの商品
しかし、写真の子供はユニ・バルサ 頭・サントス
もはや どちらを応援しているかわからない
僕もバルセロナを応援しにきましたが
ネイマールのプレーを見たいという気持ちはよくわかります
まぁ、そんな僕の気持ちは当然知る由もなく
セスクのユニフォームを着た少年はスタスタとスタジアムに向かったのであった
話題の新型タントエグゼを展示しました
きいちゃんが許してくれた軽自動車 タントエグゼカスタムを展示しました
あのコマーシャルが放送されてから
タントエグゼの問い合わせがすごく多くなったんです
外装だけでなく内装も高級感があります
実際に見たほうがこの高級感はわかると思います
まぁ 一番変わったのはアイドリングストップになったこと
燃費は JC08モードで24.8KM/ℓ(2WD)になりました
因みに普通のエグゼも隣に展示しましたので比較してみてください
他にも展示車揃えました
きいちゃん好みではないかもしれませんが
あなた好みの1台はきっと見つかるはずです
土日営業中 ご来店お待ちしております

乗るほど木になる試乗会で今日からあなたもエコドライブマスター
以前このブログでも紹介したエコアドバイザー
またの名をエコドライブの達人『エコマイスター』
そんなエコマイスターたちからエコドライブの極意を伝授してもらって
あなたもエコドライブマスターになりませんか?
というわけで現在絶賛展開中の
乗るほど木になる試乗会
平均燃費20km以上達成でもれなく
エコドライブマスター認定証(クオカード300円分)プレゼント!!
さらにエコドライブマスターが200人になると
白神山地に1本の木が育まれます
さらにさらに
抽選で豪華商品も当たるチャンスが!
詳しくはコチラを⇒

野球部2011年の活動を振り返る
現在オフシーズンのため活動休止中の野球部
活動といっても主にキャッチボールやノックなど練習のみで終わったわけである
これは2011年最後の練習の様子である
この日の参加者は6名
3時間の練習で全員グッタリしているように見える
ところで少年はサッカー用に買ったスパイクで参加したのだが
これが実に大迷惑な話で・・・
グラウンド中スパイクでできた穴だらけになってしまった
疲れた体でグラウンド全体をトンボがけ
疲れきっているので全員無言でトンボがけ
終了後 みんなできまはちに行きました
新しい年を新しいスイーツで
年が明けて早くも10日が過ぎた
年の始めは『今年はコレをしよう』とかいろいろ考える
ただそれだけなんですけど ただそれだけでワクワクしてきます
まぁ そうは言うものの『コレをしよう=今年の目標』というわけではないので
年が明けて変わったことは特には無い
変わったことといえば・・・
ダイハツカフェのスイーツが新しくなりました
パティシエ 高木康政さん の
ウェルカムスイーツ第3弾
PETIT BONHEUR TAKAGIの
クロッカンショコラが登場です!

フリーズドライの本物のいちごを散りばめ、酸味がアクセントになっている
ストロベリー味
ペースト状にした黒ゴマを練り込んだ風味豊かな味わいの
黒ゴマ味
のどちらかが出てきます

ダイハツカフェでお好きなお飲み物とどうぞ
年の始めは『今年はコレをしよう』とかいろいろ考える
ただそれだけなんですけど ただそれだけでワクワクしてきます
まぁ そうは言うものの『コレをしよう=今年の目標』というわけではないので
年が明けて変わったことは特には無い
変わったことといえば・・・
ダイハツカフェのスイーツが新しくなりました
パティシエ 高木康政さん の
ウェルカムスイーツ第3弾
PETIT BONHEUR TAKAGIの
クロッカンショコラが登場です!
フリーズドライの本物のいちごを散りばめ、酸味がアクセントになっている
ストロベリー味
ペースト状にした黒ゴマを練り込んだ風味豊かな味わいの
黒ゴマ味
のどちらかが出てきます
ダイハツカフェでお好きなお飲み物とどうぞ
大初夢フェア終了! 1番売れた車は?
1月3、4日 7~9日に行われた大初夢フェアが終了した
穂高店で売れた車は・・・
ミラココア、タントエグゼ、アトレーワゴンがそれぞれ1台
タントが2台
そして初売りで1番売れた車は・・・
ムーヴ4台
ミライース4台 でした
さて、『売れた』とは別に注目度の高かった車は・・・
少し新しくなって CMも新しくなった
タントエグゼでした
見に来られた皆さん
『カッコいい』 『軽とは思えない』 『座り心地がいい』
といった評価をいただきました
これから売れそうですね
というわけでご来店いただきました皆様方に感謝です
ありがとうございました
遠藤整備士新年早々いちご狩りに行く
遠藤整備士が年末年始休みを利用していちご狩りに行ったらしい
伊那みはらしファーム
結構 狩られていて いちごは少なかったらしい
おやおや かわいいですねぇ~
で、狩ったいちごを早速食べる
まるでマヨネーズのように見える容器だ
今は いちごにマヨネーズをかけるのが流行なのかと思ったが
そんなことはなく当然 練乳である
狩ったばかりのいちごをその場で食べるのはさぞかし美味しいことでしょうな
バイクツーリング 豚のさんぽでチャレンジラーメンに挑む!!

遠藤整備士が寒い中わざわざバイクでツーリングに行った
一緒に行った仲間は・・・
業販課のT課長
松本店サービススタッフのUッシーさんだ
3人が向かった先は・・・

豚のさんぽ 大町駅前店
見てのとおりチャレンジラーメンに挑戦するみたいです(遠藤整備士だけ)

大きいですねぇ~
制限時間20分です
時間内に食べられるかな?

早くも辛そうな顔をしているように見えるが・・・

残念ながら制限時間内での完食は無理だったみたいです
敗因は・・・恐らく愛息子?
子供の相手をしながら食べきるのは至難の業でしょう

というわけで遠藤整備士の挑戦は失敗に終わりましたが
きっとまたリベンジしてくれることでしょう
検証 ~豚骨ラーメンはどこまで柔らかくなるのか
日本人の国民食であるラーメン
中でも豚骨ラーメンはアレンジした物も含め ここのところ人気が高い
と言うわけで、この日も我々は安曇野で いや、長野県で豚骨と言えばでおなじみの
きまぐれ八兵衛を訪れた
ところで、豚骨と言えば・・・
麺の硬さが選べることはおなじみである
ばりかた、かた、普通、やわ、やわやわ
そして、お店によっては ばりかたよりも硬い はりがね、粉落としが存在する
しかし、我々は一つの疑問を抱いた
それは・・・
豚骨ラーメンはどこまで柔らかくなるのか
メニューには やわやわまで記載してある
だが、はりがねも粉落としもメニューに記載されていないことを考えると
やわやわやわも頼めるのではないだろうか
こちらは、ばりかたである
麺のコシを歯ごたえで感じることができる
スープもほどよく絡みつく
では、検証開始
まずは、メニューにある やわやわを頼む
写真で見ても麺に水分が多いのがわかる
個人的には ばりかたと比べると麺とスープのバランスが悪いと感じた
だが、十分に食べられる味だ
そして、やわやわやわを頼む
僕 「やわやわやわでお願いします」
店員さん 「えっ! やわやわですか?」
僕 「いえ、やわやわやわです」
店員さん 「は・・はい」
と言った具合に普通に頼むことができた
そして、コチラがやわやわやわである
・・・ベチョっとしている
明らかに水分が多く、見た目が美味しそうじゃない
そして、スープに投入
・・・スープが増えた
当然、味が薄くなり大味になってしまった
だが、スープが増えたので 薄味でも問題ない人
又はテーブルに置いてあるトッピングを使えば永遠に替え玉ができそうだ
まぁ、冗談は置いといてやわやわやわ完食!!
続いて・・・
僕 「やわやわやわやわをお願いします」
店員さん 「・・・・・・・・・・・・・少々、お待ちください」
店員さん厨房へ そして・・・
店員さん 「あの~ラーメンを美味しく食べていただきたいのでこれ以上柔らかくするのは無理です」
全くもって 納得の理由である
やわやわやわやわが出てきたらどうしようと思っていたところだ
というわけで、
豚骨ラーメンの柔らかさは やわやわやわが限界である
もしかしたらそれ以上に柔らかくできるかも知れませんがやめた方がいいです
結局 かた、普通辺りが一番美味しいです
きまはちさん ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした
また行きます
大初夢フェア2012 明日から第2部
1月3日4日開催の大初夢フェア第1部にはたくさんの方にご来場いただきました
まことにありがとうございました
さて、明日から第2部です

引き続きグリコのお菓子つかみどりと
新車ご成約で純正オプション52,500円(税込)分プレゼントです
⇒第1部お知らせ
グリコのお菓子つかみ取りって言ってもどのくらい取れるの?
ということで・・・

少年に挑戦してもらいました
いくつ掴めるかな?

・・・・・・すっ・・少なっ!!
本人曰く 50%の力しか出していないそうです
少年は小物ハンターなので小さいお菓子ばかり狙いましたが
うまくいけばポッキーとかプリッツとか大きいお菓子も掴めます
3連休はダイハツのお店でグリコのお菓子を掴もう!!
新車の方もよろしくお願いします
まことにありがとうございました
さて、明日から第2部です
引き続きグリコのお菓子つかみどりと
新車ご成約で純正オプション52,500円(税込)分プレゼントです
⇒第1部お知らせ
グリコのお菓子つかみ取りって言ってもどのくらい取れるの?
ということで・・・
少年に挑戦してもらいました
いくつ掴めるかな?
・・・・・・すっ・・少なっ!!
本人曰く 50%の力しか出していないそうです
少年は小物ハンターなので小さいお菓子ばかり狙いましたが
うまくいけばポッキーとかプリッツとか大きいお菓子も掴めます
3連休はダイハツのお店でグリコのお菓子を掴もう!!
新車の方もよろしくお願いします

!!! ハートマーク入りのアイツが現れた
穂高店にはよく虫が現れるのだが
この日、可愛らしい模様をつけた臭いアイツが現れた

ハートマーク入りのカメムシだ!!!

このカメムシは
エサキモンキツノカメムシという名前らしいです
ハートマークはチャーミングですが
当然触ると臭い匂いを出します
何が入っているかな? Village Vanguardの福袋
茂木さんが上田のイオンにあるビレッジバンガードで福袋を買ってきた
何が入っているのか 楽しみです!
ポーカーなど5つのゲームが楽しめるセット
まぁまぁいいんじゃない?
トイレで釣りができるセット
なにこれ?
たぶんビニールプール
卓球セットと手品セット
グラス
コースター
この2つは使えそう
よくわからないデザインのステッカー
これで3,000円したそうです
僕も初詣の帰り イオンに寄ったとき山積みの福袋に興味を惹かれましたが
買わなくてよかったと思いました
そんなビレッジバンガードの福袋ですが・・・
なんと遠藤整備士も
買っていた!!!!
因みに遠藤整備士はアリオ松本で買ったそうです
中身まったく一緒じゃん・・・
で、結局この福袋は・・・
少年が持って帰った