新とんこつ大学 -八丁堀キャンパス-
今年の夏の拠点にした八丁堀
訪れたのは一昨年以来だがやけにラーメン屋がラーメン屋が目立った
というわけで、なんとなく新とんこつ大学へ
家系と書いてあったが暑くて暑くてつけ麺を選んだ
つけ麺らしい太麺
で、スープはちょっと濃いめ
ま、次来たら普通のラーメン頼もう
tsumagoi
一面に広がるキャベツ畑
草津帰り、嬬恋で一休みです
このキャベツたちに普段行くとんかつ屋さんとかソースかつ丼屋さんで出会うことができるんですね!!
でも、もっと奥に行けばさらなる圧巻の景色を見ることができるんだろうなぁ~
と、肌寒い嬬恋の地でそんなことを考えながら家路につきましたとさ
kusatsu'14-4
草津二日目はまたまた西の河原温泉でゆったり
今日は、車を上に停めていたので帰りの坂道が辛い
温泉に入ってさっぱりしたのに結局汗だくです
ところで、群馬滞在中に見かけたこのエナジードリンク
柿谷曜一朗がイメージキャラクターを務めるガガミラノプロデュースのエナジードリンクなのだけれどこれっきり見かけた記憶が無い
kusatsu'14-3
夕飯はこの足湯カフェでいただこうと思ったのですが・・・
足湯スペースはちょっと場違いだったのでテーブルでいただくことにする
しかし、イマイチそそる食べものが無い

とはいったものの入店してしまったので
サラダとビール
・・・足りるはずが無い

というわけで、ラーメン
というわけで、ラーメン
見た目は普通のラーメン

しかし、飲んでいたためかサッパリラーメンうまぃーー
満足、満足
さぁ、寝よう
つづく・・・
kusatsu'14-2
西の河原温泉の次は大滝乃湯
大滝乃湯はなんといっても合わせ湯
38℃→42℃→44℃→45℃→46℃の温泉を順々に巡ります
・・・が、日焼け後だったため42℃ですらキツイ
普通に温度の低い露天風呂でゆったりしました
温泉上がりに再び湯畑へ
まだリハーサルをやっているようです
さて、夕飯は何にしましょうか・・・
つづく・・・
kusatsu'14-1
今年も西の河原温泉で疲れを癒す
というわけで、今年もフジ後は草津温泉を満喫です
3色ポスト
・・・といった具合に温泉街をブラブラしていたら夜になりました
夜になるとなにやらお祭りの雰囲気が・・・
街に着く→街中をブラブラする→夜になる→何やら宴が始まる
・・・これ、ドラクエじゃねーか!!
にしては、ちとギャラリーが寂しい
「これは何かが始まるのですか?」 と聞いたら
「あっ! リハーサルです」 だそうです
今日は神戸に来ています
たこ八
神座ふたたび
神座ふたたび・・・
なにしろ以前訪れた時には酔っていたせいもあってか
味がよくわからない・・・
よくわからないというのは、やたらとオススメされたことと
テレビを見ていると関西の方が絶賛していたこと
・・・そんなに美味しかったっけ?
というのが正直な感想で、今回再挑戦です
結論から言うと、濃い味ラーメンばかり食べていたので舌がマヒしていたのが原因のようで・・・
確かに味わいながらスープを飲んでみると・・・うまい!!
このスープはなかなか味わったことがないです
きっと大阪の人にとっては懐かしい味なんだろうな・・・
と、この記事を書きながらまたあのスープが飲みたいという気分になってきました
と言いつつ、ニラを大量投入してしまったので
味覚障害というか、濃い味が好きというか
純粋にその店の味を楽しめるようになりたいな~ と。
続きを読むつけ麺 雀
しばらくブログをお休みしていたので
6月くらいの出来事・・・

大阪に行ったときに寄ったつけ麺屋さん
つけ麺 雀
時刻は15時30分過ぎだけど結構お客さんの出入りが激しい

トロトロのスープがよく絡み付きます
6月くらいの出来事・・・
大阪に行ったときに寄ったつけ麺屋さん
つけ麺 雀
時刻は15時30分過ぎだけど結構お客さんの出入りが激しい
そして、若者ばっかり
アメリカ村だから当然といえば当然ですけど

6月初旬とはいえ大阪は暑くて、つけ麺を食べるには最適な気温であります
初めていくお店はとりあえず普通のメニューを頼むので
この日も普通につけ麺
トロトロのスープがよく絡み付きます
さて、このお店には限定のアメ村KING
なる限定つけ麺もあるようですが
なる限定つけ麺もあるようですが
はたして、そのお味は!?
まぁ、しばらく大阪に行くこともなさそうだし
覚えていたら食べてみよう!! ってところですね
続きを読む出発!!


中部国際空港です。
これから出発です。
この時期に海外だと
ワールドカップ!?って聞かれるけど
行き先はベトナムです。
あと数分で搭乗
では、いってきます!
みんみん再び
今年も栃木に行ったので
みんみんで餃子を食べてきた
お昼時 さすがに行列ができています
うまそ~
ぱりぱりでうまいです
4人前は食べたと思います
ところで昨年記事にした
餃子消費量日本一ですが
2013年は宇都宮が3年ぶりに奪還したそうです
よかったね
いつも通り
ある日、栃木県に行った時のこと・・・
ふと電柱を見ると



そうでしたか・・・
ふと電柱を見ると
いつも通り
ここはいつも通り
いつ来てもいつも通り
今日も明日もいつも通り
なわけがない!!
ここはいづも通り
近くにいづも神社があるからいづも通り
もちろん出雲ではない
そしてゆるきゃらのいづもくん
おいおい、出雲にもいるんじゃないの?
と思って調べたらどうやらいないようで
ちなみに同じ栃木のゆるきゃら さのまるが
昨年のゆるきゃらグランプリ1位だったようで
そうでしたか・・・
空庭Diningでとんかつ
大阪北区の再開発で高層ビルが目立つ
真ん中にあるのがグランフロント大阪でしょうか?
よくわかりません
で、どこから写真を撮っているかというと阪急グランドビルからです
空庭ダイニングとやらで昼食を食べます
とんかつKYK
ロースとんかつ膳をいただきました
28階
おそらく人生で一番高いところで食べたとんかつはとてもおいしかったと思います
たこやきたこやき
花丸軒
PEPESALE
GW、岐阜方面に行った帰りご飯を食べようということになった
しかし、何もない
せっかく遠くまで来たのだから地元には無いものを食べたかったのだが・・・
で、ナビを頼りに行きついた先は一宮
一宮グルメ通りなる場所があると知り車を走らせたが・・・
一向にそのような場所にたどり着かない
まぁ時間も時間なので閉まっていた可能性もあった

というわけでたどり着いたお店
PEPESALE
イタリア産のパスタを食べさせてくれるらしい

ポモドーロ・メランツァーネ

カルボナーラ

しかし、何もない
せっかく遠くまで来たのだから地元には無いものを食べたかったのだが・・・
で、ナビを頼りに行きついた先は一宮
一宮グルメ通りなる場所があると知り車を走らせたが・・・
一向にそのような場所にたどり着かない
まぁ時間も時間なので閉まっていた可能性もあった
というわけでたどり着いたお店
PEPESALE
イタリア産のパスタを食べさせてくれるらしい
ポモドーロ・メランツァーネ
カルボナーラ
で、マルゲリータ
おなかはいっぱい
見納めか

6月から客引きの取り締まりが厳しくなったとのことで 静か~な道頓堀周辺

グリコ看板も変わるとのことなので
このバージョンは見納めかな
道頓堀
大阪行きます
フジQ
昨日の記事で紹介した穂高店新メンバーの山岡さんが
GW中に富士急ハイランドに行ったとのことでお土産をいただきました
因みに新入社員が名前をど忘れしてしまったときにとっさに出た言葉が
「・・・えーっと・・やさしいめがねのひと!」
だそうです
言い得て妙です
お土産ありがとう!!
SAKURA花見’14 part15
さてさて、お花見を十分満喫した翌日は
渋谷~

新宿でひたすらお買いもの
増税後ですが、あまり気にしていない自分がそこにいました
さて、お昼は新宿のつな八です

目の前でサクサクのてんぷらを揚げてくれます

最後は衣を花に見立てて
今年のお花見も幕を閉じました
SAKURA花見’14 part14
上野の桜を満喫し次にたどり着いたのはスカイツリー

スカイツリーと桜
さぞし人が多いだろうと思っていたけど
以外と誰もいなかった
でも、このあたりの桜は結構咲いていました
公園に置いてあったよくわからないもの
いったい何に使うのだろうか・・・
まぁ、そんなわけでギリギリまで桜を見ていた結果
終電を逃しました
浅草から宿泊先の神田まで歩いて帰ります
うぇぇ~・・・遠い・・・
うぇぇ~・・・遠い・・・
SAKURA花見’14 part13
東京・春・音楽祭を観に来たはずだったのですが・・・
同時刻に大ホールでやる都響の定期演奏会がラフマニノフだったため
悩んだ結果定期演奏会を観ることに決定
因みに音楽祭はチェロとピアノだった

因みに音楽祭はチェロとピアノだった
というわけで、定期公演を選んで正解だったかどうかはわかりませんが
モモプリコシという聞いたこともなければ当然聴いたこともない曲を聴けたのが良かった
SAKURA花見’14 part12
というわけで、上野のお花見2周目を終えて
開演の時間が迫ってきた
それにしてもいくら時間が余ったからといって
上野の2周目は疲れました
まぁ、そんなわけで自動販売機でお茶を飲みながら一息ついていると
会館も明かりがついてよい雰囲気になってきました
SAKURA花見’14 part11
上野に来たもう一つの目的は・・・
3月から1か月にわたり開催されている
東京・春・音楽祭!!
ラッピングされた東京文化会館をみているだけで
なんだかウキウキします

しかし、開演の時間までまだ1時間30分ほどある・・・
う~ん、なにしようかな・・・
というわけで上野の桜をもう一周見ることにしました
SAKURA花見’14 part10
今年もぼたん祭 やってますね
修復されている・・・というより、元の状態を知らないので
綺麗になっているなぁ というのが感想です
銅燈籠
きれいに並んでいて 好きな風景
その上には夏みかん
というわけで去年見る事ができなかった東照宮を見ました
それにしても屋台・・・
先ほど牛タンを食べたばかりですが
美味しそうな匂いで誘惑してきます
宇都宮の夜
SAKURA花見’14 part9
毎年、この時期上野に来ているような気がするが
今年はなんとか桜に間に合いました
とはいえ大分散っちゃいましたが…
それでもたくさんの人出です
昼間から宴会しているグループも大分います
でもほとんど桜見てない…
それにしてもここから見る景色は…
満開だったら圧巻だったろうなぁ